仕事中に席をはずすなどでパソコンから離れるときに、画面を人に見られたり操作されるのを防ぐために、パソコンを簡単にロックすることができます。
パソコンをロックするには、あらかじめユーザーアカウントにパスワードを設定しておく必要があります。
ここでは、ユーザーアカウントにパスワードを設定し、ワンタッチでパソコンをロックする方法を紹介します。
ユーザーアカウントにパスワードを設定する
ユーザーアカウントにパスワードを設定するには、以下の手順に従って操作してください。
(すでにユーザーアカウントにパスワードを設定している場合、この操作を行う必要はありません。)
【補足】
パスワードを設定すると、パソコン起動時にパスワードの入力を要求されるようになります。
- [スタート]をクリックし、「コントロール パネル」をクリックします。
「コントロール パネル」画面が表示されます。
- 「ユーザー アカウント」をクリックします。
「ユーザー アカウント」画面が表示されます。
【補足】
シングルクリックで「ユーザー アカウント」画面が表示されない場合は、「コントロール パネル」欄の「カテゴリの表示に切り替える」をクリックしてください。
- 「アカウントを変更する」をクリックします。
「変更するアカウントを選びます」と表示されます。
- パスワードを設定するユーザーアカウントをクリックします。
- 「パスワードを作成する」をクリックします。
- 「新しいパスワードの入力」欄と「新しいパスワードの確認入力」欄に同じパスワードを入力し、[パスワードの作成]をクリックします。
- [×]をクリックしてすべての画面を閉じます。
以上の操作で、ユーザーアカウントにパスワードが設定されます。
パソコンをロックする
パソコンをロックするには、以下の操作を行ってください。
キーボードの[Windows()]キーを押しながら[L]キーを押します。
パソコン起動時のパスワード入力画面が表示された状態になります。
ロックを解除する
ロックを解除するには、以下の操作を行ってください。
ユーザー名をクリックし、パスワードを入力して[Enter]キーを押します。
ロックをかける前の画面に戻ります。