リカバリCD/DVDから再インストールする方法は?

該当機種
再インストールすることで、パソコンをご購入時の状態に戻すことができます。
【注意】
再インストールすると、ハードディスク内のCドライブの内容は消去されてしまいます。 再インストールの種類によってはDドライブの内容も消去されます。再インストールが必要かどうかをよく確認してから始めてください。
再インストールするには、以下の手順に従って操作してください。
パソコンの準備をする
  1. パソコンの電源を切ります。
    1. [スタート]をクリックします。
    2. 右矢印をクリックし、「シャットダウン」をクリックします。
  2. パソコンに周辺機器が接続されている場合は、周辺機器を取り外します。
    1. PCカードスロットおよびメモリーカードスロットに挿入されているカード類を取り出します。
    2. IEEE1394コネクターおよびUSBコネクターに接続している機器を取り外します。 パソコン後面のUSBコネクターも確認してください。
    【注意】
    メモリーカードやUSB接続のハードディスクドライブなどを接続したまま再インストールを実行すると、メモリーカードなどのデータが消去される場合があります。
  3. パソコンにACアダプターを取り付けます。
    【注意】
    必ずACアダプターは接続しておいてください。バッテリーで操作していると、途中でバッテリー残量がなくなったとき、再インストールが完了できなくなります。
セットアップユーティリティの設定を変更する
  1. パソコンの電源を入れ、画面の左下に「<F2> to enter System Configuration Utility」と表示されたらすぐに、F2キーを押します。
    セットアップユーティリティ画面が表示されます。
    セットアップユーティリティ画面
  2. 設定を初期値に変更します。
    1. 右矢印キーで「Exit」を選択し、enterキーを押します。
    2. 下矢印キーで「Load Setup Defaults」(すべての項目を初期値に戻す)を選択し、enterキーを押します。
      「Load Setup Defaults」
    3. 「Load the default settings now?」(設定を初期値に変更しますか?)と表示されたら、[OK]が選択されていることを確認し、enterキーを押します。
  3. リカバリCD/DVDから起動する設定に変更します。
    1. 「リカバリディスク 1」をCD/DVDドライブにセットします。
    2. 右矢印キーで「Main」メニューを選択し、enterキーを押します。
    3. 下矢印キーで「Boot Sequence」を選択し、enterキーを押します。
    4. Tabキーで「1st Boot Device」欄に移動し、下矢印キーで「CD-ROM Drive」を選択します。
    5. Tabキーで「3rd Boot Device」欄に移動し、上矢印キーで「Hard Disk Drive」を選択し、enterキーを押します。
      「CD-ROM Drive」,「Hard Disk Drive」
  4. 設定を保存してセットアップユーティリティを終了します。
    1. 右矢印キーで「Exit」を選択し、enterキーを押します。
    2. 「Exit Saving Changes」(変更内容を保存して終了)が選択されていることを確認し、enterキーを押します。
      「Exit Saving Changes」
    3. 「Save your changes and exit now?」(設定を保存して終了しますか?)と表示されたら、[OK]が選択されていることを確認し、enterキーを押します。
      パソコンが再起動します。
  5. 次の「再インストールする」に進みます。
再インストールする
  1. 次の画面が表示されたら、内容をよく読んで[次へ]をクリックします。
    SHARP リカバリ ユーティリティ内容の確認
    【補足】
    [キャンセル]をクリックし、確認画面で[OK]をクリックしたときは、パソコンが再起動します。
    また、リカバリCD/DVDをドライブにセットしているときは、確認画面で[OK]をクリックした後、リカバリCD/DVDを取り出してください。
  2. 「C:ドライブのみをご購入時の状態に復元します(推奨)」が選択されていることを確認し、[次へ]をクリックします。
    「C:ドライブのみをご購入時の状態に復元します(推奨)」

    【補足】

    • Cドライブだけでなく、Dドライブもご購入時の状態に戻したいときは、「ハードディスク全体をご購入時の状態に復元します」を選択します。CドライブとDドライブの容量はご購入時の状態になります。この項目を選択するときは、次の「注意」もあわせてお読みください。
    • CドライブとDドライブの容量を変更し、CドライブとDドライブをご購入時の状態に戻したいときは、「Cドライブのサイズを指定して復元します」を選択します。この項目を選択するときは、次の「注意」もあわせてお読みください。
    【注意】
    ハードディスク全体またはCドライブのサイズを指定して復元するを選択したときは、CドライブだけでなくDドライブにバックアップしているデータもすべて削除されます。大切なデータは、再インストールする前に書き込み可能CDやDVD、または外付けハードディスクドライブなどにバックアップしてください。
    また、ハードディスクに保存されている再インストール用のデータも削除されます。ハードディスクからの再インストールができなくなりますので、ご注意ください。
  3. 「C:ドライブのみをご購入時の状態に復元します。」と表示されていることを確認し、[リカバリ開始]をクリックします。
    [リカバリ開始]
    確認画面が表示されます。
    【補足】
    「Cドライブのサイズを指定して復元します」を選択したときは、以下の手順に従って操作してください。
    1. でCドライブの容量を設定し、[次へ]をクリックします。
      Cドライブの容量を設定
    2. [リカバリ開始]をクリックします。
      [リカバリ開始]
  4. [OK]をクリックします。
    [OK]
    Cドライブのフォーマット(初期化)と内容の復元が始まります。
    【注意】
    フォーマット中および復元中は、画面の進行状況が表示されます。次の操作案内が表示されるまで、何も操作しないでください。
    再インストールを途中で中止してしまうと、CドライブだけでなくDドライブにバックアップしたデータも削除されてしまいます。その場合は、ハードディスク全体を再インストールしてください。
    【補足】
    途中、以下のようなディスクを入れ替えるメッセージが表示されますので、リカバリディスクを入れ替え、[OK]をクリックします。
    ディスクを入れ替えるメッセージ
  5. ハードディスクのリカバリ処理が終了し、確認画面が表示されたら[OK]をクリックします。
    パソコンが再起動します。
  6. 次の「Windowsをセットアップする」に進みます。
Windowsをセットアップする
パソコンが再起動して、しばらくすると「Windowsのセットアップ」画面が表示されます。
「Windowsのセットアップ」画面
  1. リカバリCD/DVDをCD/DVDドライブから取り出します。
  2. 画面の指示に従い、セットアップを実行します。
  3. 「Office Personal 2007」がインストールされていた機種については、別途「Office Personal 2007」をインストールしてください。
    「Office Personal 2007」のインストール方法は、当FAQの「Microsoft Office Personal 2007 のインストール方法」を参照してください。
  4. セットアップユーティリティの設定を初期値に戻します。
    セットアップユーティリティの設定を初期値に戻すには、当FAQの「セットアップユーティリティの設定を初期値に戻す方法は?」を参照してください。
以上の操作で、リカバリCD/DVDからの再インストールは完了です。
Q&A番号108821
印刷する

アンケートにご協力ください

  • 解決できた(役に立った)
  • 参考になった
  • 参考になったが、内容は不十分
  • 役に立たなかった
送信する

関連リンク

  • COCORO MEMBERS
  • COCORO STORE