個人のお客様
サポート
COCORO+
法人のお客様
会社情報
会員サイト
トップ
>
サポート
>
洗濯機
>
よくあるご質問(Q&A情報)
洗濯機 よくあるご質問(Q&A情報)
MENU
製品別サポートトップ
取扱説明書・寸法図
よくあるご質問
チャットで質問
故障診断ナビ
別売オプション品
動画(ビジュアルガイド)
お手入れ
クラウドサービスについて
修理申し込み
修理概算料金
カタログダウンロード
動画ライブラリー
脱水中に大きな振動音や異常な音がします(ガタガタ音、ゴトゴト音など)。
脱水中に異常な音(ガタガタ音、ゴトゴト音など)がする、脱水中の振動が大きいなど場合は、以下の内容を確認してください。
洗濯物がかたよりやすくなっていませんか。
洗濯物の中に吸水すると重くなる衣類(ジーパンやトレーナー、バスタオルなど)を1枚だけ洗っていませんか。
脱水回転を安定させるために、濡らしたタオル類を3〜4枚追加して脱水してください。
洗濯物を詰め込んでボール状になった洗濯ネットで洗濯していませんか。
1枚のネットに複数の洗濯物を入れている時はネット1枚当たりの量を減らし、複数の洗濯ネットに分けて 洗濯物を入れてください。
大きめの洗濯物を洗濯ネットに入れて洗う時は、洗濯物よりも大きめで余裕のある洗濯ネットに1枚のみ 入れてください。
本体の水準器の気泡を確認いただき、気泡が基準点から外れていたり、本体にガタツキがある時は脚部の高さを調節してください。
水準器の確認方法
ふたを開けて水準器の気泡を確認します。
※ 気泡が基準点から外れている場合、調節脚や脚スペーサーで高さを調整します。
本体のガタツキ確認方法
本体をゆすってガタツキ(前後左右いずれかの脚が浮いて「カクン」と傾く事)がないか確認します。
※ ガタツキがある場合は、調節脚や脚スペーサーでガタツキがなくなるよう、調整します。
調節脚の調整方法
本体正面右側の調節脚の高さを調整して水準器を基準内に合わせながら、がたつかないように 調整してください。
脚スペーサーの使用例
気泡の向きと反対の固定脚に脚スペーサーをセットして水準器を基準内に合わせながら、 がたつかないようにしてください。
本体の設置調整については、取扱説明書をご覧ください。
取扱説明書ダウンロードは[
こちら
]
以上の点を確認しても改善しないときは、「
故障診断ナビ
」をお試しください。
状況に合わせて、ご確認いただく事項やお客様ご自身で解決できる項目が表示されます。
判定結果が「故障」となった場合は、そのままWeb画面から修理お申し込みいただくこともできます。
▼故障診断ナビはこちら
Q&A番号
137567
アンケートにご協力ください
関連リンク