そのまま排水を行うと、故障や排水口がつまる原因となります。
排水をする前に、次の操作をお試しください。
※ あらかじめ、バケツなどの水受け、タオルなどをご用意いただき、排水時に床を濡らさないようにご注意ください。
- 洗濯槽内に水が残っている場合
- 洗濯槽内に残っている紙おむつの異物(ゼリー状の異物と紙の異物)をできるだけ取り除きます。
- 排水ホースを排水口から抜き取り、個別運転(脱水)を行います。
※ 排水ホースの先をネットで覆ったり、バケツに排水するなど、紙おむつが排水口へ流れ出ないようにします。
- 脱水完了後、洗濯物を取り出し、洗濯槽内に付着した紙おむつの異物を取り除きます。
- 排水ホースを排水口へ元どおり接続し、槽内は空のまま「槽洗浄コース(槽の内側洗浄)」※を行ってください。
※ 槽洗浄の際、洗濯槽クリーナーや漂白剤は使わず、水道水のみで運転してください。
洗い時間が選べる機種は、洗い時間を「2時間」に設定します。
「槽洗浄コース」の操作方法については、取扱説明書をご覧ください。
- 洗濯が完了(排水が終了)している場合
- 洗濯物を取り出し、洗濯槽に付着した紙おむつの異物(ゼリー状の異物と紙の異物)をすべて取り除きます。
- 排水口から排水ホースをはずし、排水ホースや排水口に紙おむつの異物がつまっていないか、確認します。
- 排水ホースを排水口へ元通りに接続し、槽内は空のまま「槽洗浄コース(槽の内側洗浄)」※を行ってください。
※槽洗浄の際、洗濯槽クリーナーや漂白剤は使わず、水道水のみで運転してください。
洗い時間が選べる機種は、洗い時間を「2時間」に設定します。
「槽洗浄コース」の操作方法については、取扱説明書をご覧ください。
以上の点を確認後も改善しない場合は、故障の可能性があります。
お買い上げの販売店へご相談いただくか、
弊社Web修理申し込み よりご依頼ください。