洗濯槽(ドラム)のお手入れ時期を教えてください。

該当機種
洗濯槽のお手入れ方法は、ご使用の期間やお手入れの範囲などで変わります。
  • お洗濯の前や洗濯後など、ふだんの簡単なお手入れ
    「槽クリーン」運転や「槽洗浄」コース(洗いなし:約10分)をおこないます。
  • 洗濯槽(ドラム)のカビ・汚れ・ニオイの予防に(1カ月に1回程度)
    洗濯槽クリーナーを使用した「槽洗浄」コース(洗い時間:2時間)
  • 洗濯槽(ドラム)のカビ・汚れ・ニオイなどが気になるとき(長い期間「槽洗浄」をおこなっていないとき)
    洗濯槽クリーナー(別売品:ES-CD)を使用した「槽洗浄」コース(洗い:8時間)
  • カビ予防に洗濯槽(ドラム)を乾燥(主に洗濯コースをご利用の場合)
    「乾燥」、「乾かす」のみ60分を設定後、「スタート」を押します。(乾燥運転のみ約1時間)
操作方法など、くわしくは取扱説明書をご覧ください。
取扱説明書ダウンロードは[ こちら ]
<お願い>
  • 洗濯~乾燥運転または乾燥運転をおこなうと、本体内部に糸くずがたまり、徐々に乾燥能力が低下する場合があります。糸くずを除くために1カ月に1回程度、槽洗浄コース(洗い : 2時間)運転をおすすめします。
  • 運転中は換気を十分におこなってください。
  • 洗濯槽クリーナー以外は使わないでください。
    槽洗浄専用コースのため、衣類用洗剤や台所用漂白剤などを使うと泡立った洗剤があふれて水漏れの原因になることがあります。
  • 洗濯槽クリーナーは、当社別売品(ES-CD:塩素系)または、市販の塩素系洗濯槽クリーナーをお使いください。
    酸素系は泡が大量に発生し、故障の原因になります。市販のクリーナーをご使用の際には、容器に記載の方法に従ってください。
  • 乾燥運転後は、ドアやドラム内が熱くなる場合があります。ご注意ください。

乾燥運転をご愛好いただいている場合は、洗濯機内部の乾燥経路の汚れの蓄積・詰まりによる可能性もあります。
サービスマンが訪問し、洗濯機を分解、洗浄する有料クリーニングサービスをお勧めします。
Q&A番号138587
印刷する

アンケートにご協力ください

  • 解決できた(役に立った)
  • 参考になった
  • 参考になったが、内容は不十分
  • 役に立たなかった
送信する

関連リンク

  • (洗濯機)チャットで質問
  • COCORO MEMBERS
  • COCORO STORE