電話機故障診断ナビ

電話機が故障している可能性がありますが、修理をご依頼いただく前に、下記の事項を確認してください。

親機のリセット操作方法
親機の電源コードをコンセントから抜き、約30秒後に、再度差し込んで症状が改善されるかをご確認ください。
子機のリセット操作方法
  1. 子機の「切」ボタンを15秒以上押します。
  2. 表示が消え、しばらくすると電源が入ります。
上記で改善されない場合、子機の充電池を一旦抜き、30秒以上経過後、再度差し込んで改善されるかご確認ください。
充電池のコードを抜く場合、無理に引っ張らないでください。
コードが切れる原因となります(ゆっくりと抜いてください)。
【子機背面】子機背面
ご注意
充電池ふたを取り付けるときは、充電池のコードをはさまないようにしてください。充電池の発熱・破裂により、やけどやけがの原因となります。
操作方法を動画で確認する場合は、ビジュアルガイドをご確認ください。

子機のリセット操作はこちら

動画で解決!【ビジュアルガイド】操作手順を動画や写真でご案内

次のような場合も子機に雑音が入ることがありますのでご確認ください。
  • 磁気や蛍光灯などの電気雑音の影響を受けると、通話中に声がとぎれたり、通話できなくなることがあります。
  • アンテナの近くに、AC アダプター・充電器・他の機器の電源コードなどを近づけると、声がとぎれたり聞き取りにくくなる場合がありますので、離してください。
  • 本機の近くに携帯電話の充電器やAC アダプターを置くと、声がとぎれたり着信音が鳴らないことがありますので、離してください。
  • 補聴器をお使いの場合、種類によっては通話中に雑音が入ることがあります。
修理料金の目安は以下のとおりです。

迷惑電話対応モデル

26,620円(税込)

通常モデル

16,940円(税込)

上記をご確認いただいても解決しない場合は・・・
修理受付へ販売店の延長保証にご加入の場合はこちら買い替えをご検討の場合はこちら